(論点)経営者の皆様、相続対策できていますか

2024年09月02日

会社の経営者にとって、相続対策は重要な課題です。特に、自社株式が相続の対象となる場合、その株式の評価額が相続税に大きな影響を与えることは避けられません。そのため、適切な相続対策を講じるためには、会社の資産価値を正確に把握することが必要です。その一環として、決算時における一株当たりの価値を調べておくことが重要なステップとなります。

目次

1. 一株当たりの価値の重要性

2. 決算時における価値の把握

3. 生前対策のための準備

4. 税務リスクの軽減

5. 専門家の活用


1. 一株当たりの価値の重要性

 会社の一株当たりの価値は、会社の純資産を株式総数で割ることで算出されます。この数値は、会社の財務状況や経営状態を反映したものであり、相続時において非常に重要な役割を果たします。特に、中小企業の経営者にとって、自社株の評価は、相続税の計算基準となるため、適切なタイミングでこの価値を把握しておくことが求められます。が、その概要すらわかっていない状態で、いざ相続が発生した場合、相続税がいくらになるのかさっぱりわかりません。そうならないように、決算時に顧問の税理士先生にお願いをして、会社の一株当たりの資産額を概算でもらっておくとよいでしょう。

2. 決算時における価値の把握

 会社の一株当たりの価値は、決算時に最も正確に把握できます。決算時は、会社の収支や資産、負債が明確に整理され、会社の純資産が確定する時期です。このタイミングで一株当たりの価値を計算することで、相続対策や事業承継の際に活用できる正確なデータが得られます。また、決算書を基に評価を行うことで、税務当局に対しても透明性のある説明が可能になります。

3. 生前対策のための準備

 会社の一株当たりの価値を把握しておくことで、生前に相続対策を講じる際の準備が整います。例えば、株式の分散や生前贈与を検討する際には、株式の現在の価値を基に具体的な計画を立てることができます。また、事業承継においては、後継者に対する株式の移転をスムーズに行うための基礎資料として役立ちます。さらに、会社の将来価値を見据えた対策を講じることで、相続発生時における相続人の負担を軽減することが可能です。

4. 税務リスクの軽減

 決算時に一株当たりの価値を把握し、それに基づいて相続対策を行うことで、税務リスクを軽減することができます。相続税の評価額が不確定な状態で放置されると、相続時に予想外の高額な税負担が発生する可能性があります。しかし、決算時の正確なデータを基に対策を講じておけば、相続税の負担を抑え、予測可能な範囲で税務対応を行うことができます。また、これにより、税務調査などのリスクも軽減されます。

5. 専門家の活用

 会社の一株当たりの価値を正確に把握し、適切な相続対策を講じるためには、専門家の協力が不可欠です。税理士や会計士、司法書士などの専門家に相談することで、会社の財務状況や法的リスクを総合的に評価し、最適な相続対策を策定することができます。特に、自社株の評価は複雑なプロセスを伴うため、専門家のアドバイスを受けながら進めることが望ましいです。

 会社の資産価値を正確に把握し、適切な相続対策を講じることは、経営者にとって重要な責務です。決算時における一株当たりの価値の把握は、そのための基礎となるステップであり、将来の事業承継や相続税対策を成功させるために欠かせない要素です。経営者の皆様には、この重要性を理解し、早めに準備を進めることを強くお勧めします。

最新のブログ記事

令和6年9月18日(水)に「北野純一税理士事務所」内で開催されます「相続法律・税務無料相談会」が実施されます。相続前のご相談、相続発生後のご相談、どちらにも対応しております。

突然、某ポータルサイトの運営チームから一通のメールが届き、貴社が事前の承諾なしに、彼らの記事に優良企業として紹介されたことが告げられました。このようなケースは、特に企業や個人が、自身の情報がどのように利用されているのかについて敏感になっている現代において、慎重に対処すべき問題です。この記事では、この状況について考察し、今後の対応についてどのように判断すべきかを検討します。

先日、ショッキングなニュースが飛び込んできました。私が若かりし頃、とてもお世話になっていた、日本のギターメーカー、フェルナンデスが倒産しました。倒産後も、Youtubeなどでフェルナンデスを紹介する動画が上がっていたりしてましたので、インタビューに答えられていた方は心苦しかったと思います。それでは、なぜフェルナンデスは倒産してしまったのか、私なりに考えてみたいと思います。

<