司法書士を目指されている方へ(50代の敵(知識と自意識と黄金時代))

2024年02月25日

司法書士試験に、とりかかったのが46歳で、合格したのが51歳の時でした。この時期に、勉強をひたすら続けていたわけですが、その時の敵は、「自分自身」でした。ある番組で、漫画家の山田玲司先生が50代の敵について語っている動画を見て、とても共感しましたので、ご紹介したいと思います。

目次

1.20代、30代ですべきこと(山田玲司先生の話)

2.50代の敵(山田玲司先生の話)

3.自分自身を振り返ってみて

4.やっぱり今が一番楽しい


1.20代、30代ですべきこと(山田玲司先生の話)

 「汗かき、恥かき、挑戦するっていうのが、20代のころは振り切ってやって、失敗すれば失敗したほど学ぶんで、いいと思います。すぐに結果出したいということと、失敗したくないということで、皆がんじがらめになるんだけど、まあ、あんまり心配しなくていいですよ。逆に失敗したほうがいいですよ。

 まあ、なんかもうさ、やる理由よりもさ、やれない理由ばっかり集めてさ、だから俺はやれないんだ、だから俺はこれでいいんだ、っていうことをやっているのが20代のころ。ディフェンスばっかり固めて、何にもできないでただ時間が過ぎていく。そんな俺でいいんだろうかって苦しんでいる時期だと思うんだよね。30代になれば随分と楽になるから、20代のうちは、じたばたしていればいいんじゃないですかね。」(引用終わり)

※心当たりのある方、多いんじゃないでしょうか。私も20代前半は、こんな感じでしたね。

2.50代の敵(山田玲司先生の話)

 「50代の敵っていうのは、「もう50代だから」ていう言葉でしょう。もういい加減じじいだからってことを言い訳にして、完全にストップするのが50歳なんだよ。

 だからね、ふざけるなと。あと40年あるぞと。って言いたいですよね。

 でも50代が一番面白いんじゃないですかね。だからね、悪い意味での開き直りが一番の敵かもしれない。だから、「もう年だからさ」とか、「若い奴にはついていけないんだよな」とか、あとは過去の話ばっかりしだすんだけど。ほんとに悪い意味での開き直りだけが敵で、良い意味での開き直りをした方がいいと思う。もう50代になったんだ。もういいや、恥かいても平気だとかね。結局このタームでも自意識の話は続くんだけど、でも、別にどうせ死んじゃうんだってのがわかるんだ。この時期になると。

 結局、出した結果なんて大したことがないってことがわかるの。結局、売れたってみんな忘れるんだから(漫画家なので、過去に売れた作品についてのことを話しています。)。売れようが、賞取ろうが、みんな忘れてんじゃん。で、なんかみんな鼻で笑ってんじゃん。どういうことかっていうと、みんな自分のことしか考えてないからなの。興味ないからなの。(漫画のキャラクター)が、かっけーとか言ってたのに、みんな忘れてるじゃん。

 だけど、そんなもんなんだわ。だから、どんな結果出そうが、誰がえらいとか、金持ってるとか、そういうのは、一切関係ないと思う。どうせ死ぬんだよ。

 あとは、邪魔になるのは、「知識と自意識と黄金時代」(笑)。過去に黄金時代があると邪魔なのよ。自分の良かった時期なんてトイレに流しちゃいたいなぁってのが、50代のやつらに言いたい。ほんとにバカなんだから「あの時の話」は、やめとけ。俺もやめるから。(笑)それで、「今の若い奴らはさぁ」なんて言い出したら終わりだからね。そんなもの止めましょうね。」(引用終わり)

3.自分自身を振り返ってみて

 20代後半は、ほんとに突っ走った感がありましたね。何かにとりつかれたように、情報集めて(今とは違って、ネットにも情報は本当に少なかった。)、チャレンジしていたと思います。立ち止まると、なんか周りと同じように年取っていくように思えて、自分なりに様々なものにチャレンジしていたと思います。

 30代に、安定した業種に入り、その中で中間管理職をやっていましたが、パワハラ上司にひどい目にあい、その時に思ったのが「まだ足りないのか」という言葉でした。何かはわかりませんが、その会社を辞め、その後もいろいろと業種を渡り歩き、ある程度、世の中を見たときに、自分の居場所は自分で作らないとないことに気づきました。他人が用意した器の中では、何か違うように感じたんですよね。それで、またチャレンジとして司法書士を目指したわけです。

 とある女性から言われた一言を、今でも覚えているのですが、「橋本さんの人生って、ジェットコースターだから、付き合えないよね。」と言われました。

 ジェットコースター、一生終わらないジェットコースターなんて、なかなか味わえないじゃん。って思いましたけどね。今考えると、彼女の言ってた通り、普通の人では無理ですよね。

4.やっぱり今が一番楽しい

 山田玲司先生も言ってたように、50代が一番楽しいですよ。これほんとです。確かに失敗しないことは大事ですが、やらかしたときのリカバリーの方法なんて、いくらでもあるじゃないですか。それでも、ダメっていう方もいらっしゃいますが、去る者は追わない主義ですので、別に次から気を付ければいいわけで。

 あと、自分で事務所を経営し始めると、年配の方や若い方たちと接するわけじゃないですか。お客さんだけじゃなくて。その中で、年齢に関係なく、同じ方向を向いている仲間が見えるようになってきたのも、やっぱり50代になったからなのかなと思ってしまいます

 若い方はがむしゃらに、50代の方は、良い開き直りで、司法書士試験を乗り切っていけばいいのかなと思います。

私ではありませんがこんな感じです。
私ではありませんがこんな感じです。

最新のブログ記事

令和7年1月15日(水)に「北野純一税理士事務所」内で開催されます「相続法律・税務無料相談会」が実施されます。相続前のご相談、相続発生後のご相談、どちらにも対応しております。

2024年4月に施行された相続登記の義務化は、全国の不動産所有者に大きな影響を与え始めています。この制度は、相続人が相続した不動産の登記を3年以内に行わなければならないというものです。これにより、未登記の不動産が減少し、不動産の管理や利用がより効率的に行われることを期待されています。しかし、実際の運用において、さまざまな影響が現れています。以下に、いくつかの主要な点を項目ごとにまとめます。

高齢者の生活が困難になっている現状については、さまざまな背景や事例が存在します。ここでは、社会福祉士の方と話をした中で聞いた、主な要因と具体的な事例をいくつか項目ごとにまとめます。

「所有不動産記録証明制度」は、2026年4月に施行予定の新たな不動産制度です。この制度は、相続時や不動産の管理に関する課題を解決するために設けられ、全国規模での不動産情報の把握を大幅に簡素化することを目的としています。従来の不動産調査では、所有者が複数の市町村に不動産を所有している場合、各市町村役場で個別に調査する必要がありましたが、この制度により、一括して全国の不動産を確認できるようになります。それでは、その内容を見ていきましょう。

<