(朗報)要件合致で定款認証の手数料が安くなる!
令和6年11月19日の日経新聞によれば、株式会社設立時に必要な定款認証の手数料が、一定の要件を満たす場合に限り、3~5万円から1万5千円に引き下げられることが発表されました。私が会社設立を受任した案件でも、ほとんどがこの要件に該当するケースが多いので、法人化してビジネスを展開しようと考えている方にとっては朗報かもしれませんね。
一般社団法人を解散清算するには、一定の手続きが必要となります。解散の事由についてもいくつかありますが、その中で「任意解散」である社員総会による解散を想定して解説をしたいと思います。一般的な株式会社の解散とほぼ同じですので、わかりやすいと思います。
目次
1.一般社団法人の解散事由
2.一般社団法人の解散・清算手続き
3.司法書士に依頼した場合の報酬と実費
1.一般社団法人の解散事由
一般社団法人の解散事由は以下の通りです。
①定款で定めた存続期間の満了
➁定款で定めた解散の事由の発生
③社員総会の特別決議
④社員が欠けたこと
➄合併
⑥破産手続開始の決定
⑦解散命令または解散を命ずる裁判
⑧みなし解散(5年間登記をしていない場合)
今回は、③の社員総会の特別決議により解散する事例について解説していきます。社員総会の決議が必要となりますが、「解散」を決議するには、「特別決議」が必要となります。「特別決議」とは、「総社員数の半数以上(頭数)」であって、「総社員の議決権の3分の2以上の賛成」が必要です。
2.一般社団法人の解散手続き
まずは、全体像から見ていきたいと思います。手続きの順番としては以下の通りです。
①社員総会の決議(解散・清算人の選任)
一般的には解散決議に加え、同じ社員総会内で清算人の選任決議も行います。
➁主たる事務所を管轄する法務局へ解散及び清算人選任の登記
こちらは、司法書士が登記を代理することになります。必要な書類は「定款」「社員総会議事録」「清算人の就任承諾書(法定清算人の場合は不要)」「委任状」となります。
③財産目録・貸借対照表の作成
こちらは、会計を法人ではなく税理士にお願いしている場合だとそちらで取得が可能です。
④債権者保護手続き(2ヶ月以上の期間)
解散・清算人の登記が完了した場合、債権者保護手続きとしての官報公告を行います。そして、知れている債権者には格別に通知しなければなりません。
個の債権者保護手続きの期間が最低でも2か月あることから、この期間内に清算結了の登記をしても受け付けてもらえません。
➄税務署等へ解散の届出・解散確定申告
⑥清算手続き終了(残余財産の確定)
⑦社員総会の決議(決算報告書の承認)
⑧清算手続きが完結した場合の清算決了登記
司法書士が登記を代理することになります。添付書類は、清算結了したことを証する⑥の「社員総会議事録」「委任状」です。
⑨税務署等へ清算結了の届出・清算確定申告
また、清算人の仕事は、「現務の終了」「債権の取立て及び債務の弁済」「残余財産の引き渡し」となります。
3.司法書士に依頼した場合の実費と報酬
(解散及び清算結了登記に必要な登録免許税等)
①登録免許税:解散及び清算人選任登記 39,000円
➁登録免許税:清算結了登記 2,000円
③官報公告費用:約40,000円
④登記簿取得などの実費がかかります。
(解散及び清算結了登記の司法書士報酬)
①解散・清算人選任登記 33,000円~
➁清算結了登記 22,000円~
となっております。手続きに入る前の相談につきましては、「無料」で対応させていただいております。
令和6年11月19日の日経新聞によれば、株式会社設立時に必要な定款認証の手数料が、一定の要件を満たす場合に限り、3~5万円から1万5千円に引き下げられることが発表されました。私が会社設立を受任した案件でも、ほとんどがこの要件に該当するケースが多いので、法人化してビジネスを展開しようと考えている方にとっては朗報かもしれませんね。
「令和6年10月10日(木)、12年以上登記がされていない株式会社及び5年以上登記がされていない一般社団法人又は一般財団法人に対して、法務大臣による官報公告が行われ、同日付けで管轄登記所から通知書の発送を行いました。」(法務省HP引用)この封書を放置していますと、法人登記簿に登記官が職権で「みなし解散」の手続きとして、解散登記がなされます。
取締役・代表取締役の就任に際して提出が求められる印鑑証明書について、取締役設置会社と取締役会非設置会社に分けて解説いたします。
利益供与は、他者に対して金銭や物品、サービス、地位、特権などを提供し、その見返りに何らかの利益や便宜を得ようとする行為を指します。利益供与は多くの場合、ビジネスや個人の人間関係において日常的に行われていますが、それが法令に触れる場合、違法行為となり得ます。本稿では、一般的な利益供与と、法令上禁止されている利益供与の違いについて詳述します。